-
みんなのペット火葬トップページ > 最新情報・レポート > ペット火葬|自治体でおこなうときの火葬内容や料金について解説
ペット火葬|自治体でおこなうときの火葬内容や料金について解説

ペットの火葬にあまりお金をかけることができないという方は、自治体に火葬をお願いするという方法もあります。ペットの火葬は自治体でもおこなっているため、通常のペット火葬に比べると安く依頼することができるからです。
当記事では、自治体によるペット火葬の料金や火葬の内容についてご紹介していきます。また、自治体以外の火葬場所についてもお教えしますので、もし自治体以外の火葬場を探したいという場合はぜひ参考にしてみてください。
目次
ペット火葬は自治体でおこなうことができます
自治体で火葬する場合は、業者に依頼するよりも安くなっています。火葬料金の相場は、約1,000円~約1万円です。動物の重さによって費用が変わってくる自治体もありますので、詳しくはお住まいの自治体のホームページを確認してみましょう。
ここでは、ペットが亡くなると法的にどういった取り扱いになるのか、また、自治体によるペット火葬の内容についてご紹介します。
ただし一般廃棄物の扱いになる

ペットの火葬を自治体でおこなえると先述しましたが、ペットは亡くなると法的には一般廃棄物の扱いになってしまいます。自治体によるペット火葬は、ほとんどのところでは火葬のみをおこなっているので、供養まではおこなってもらえないことが多いでしょう。
自治体によるペット火葬の内容
自治体によるペット火葬は合同火葬の場合が多く、ほかのペットのご遺体も一緒に火葬するので、お骨を返却してもらえないところがほとんどです。
自治体によって、火葬の内容は変わってきますので、ホームページなどで事前に確認することが大切です。また、自治体に問い合わせをするときは、各地域によって異なりますが環境局に問い合わせをするとよいでしょう。
もしお骨を返却してもらいたいときは、ほかの火葬方法を選ぶ必要があります。弊社では、ペット火葬に関するご相談を24時間365日お電話またはメールにて受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせしていただきましたら、お客様に最適なペット火葬業者の手配をいたします。また、お見積りは無料です。
ペットの葬儀がおこなえるその他の場所
ペット葬儀をおこなう場所は、自治体以外にもあります。では、どんなところでペット葬儀がおこなえるのか見ていきましょう。
【1】霊園や寺院によるペット火葬

ペット霊園といって、ペットの火葬や納骨までおこなってくれる施設があります。ペット霊園には個別墓地や共同墓地もあり、供養塔や墓石が建っているので、いつでもお参りに行くことができます。またペット火葬をおこなっている寺院もあり、火葬後も定期的に供養祭などで供養してもらうことができるのです。
最近では、民間企業がペット霊園や寺院を運営するケースも増加している傾向にあります。その背景には、人間と同じような形でペットの葬儀をあげたいといった需要が増えてきているということがあるようです。
【2】移動火葬車によるペット火葬
民間企業がおこなう火葬では、移動火葬車を使う場合も多くあります。移動火葬車は、車内に火葬炉が設置してあり、無煙・無臭でダイオキシンが発生しにくい構造になっている特別な車両です。周りの人に移動火葬車とわからないように、社名や看板などを入れない配慮がされているので安心して利用できます。
移動火葬車によるペット火葬は、自宅までペットを引き取りに来てくれ、車内で火葬をおこなってくれます。埋葬までおこなう場合や、飼い主が立ち合いをして後日お骨の返却をおこなう場合など、業者によってさまざまなプランがあるので、希望にあったプランを選びましょう。
また、車を持っていなくて霊園まで行くことができないといった場合や、忙しくて火葬する時間がとれないといった場合は、移動火葬車ですと自宅まで来てくれるのでおすすめです。
移動火葬車によるペット火葬をご希望の際は、弊社にご相談ください。ペット火葬に関する疑問やご相談を受け付けております。弊社のスタッフがお客様のご希望をていねいに聞き取り、お客様のご要望にそった業者のご紹介をすることが可能です。
ペットの火葬方法とそれぞれの料金相場
この章では、3つの火葬方法についてご紹介しています。どれを選ぶかによって費用はもちろん、納得できる火葬方法かどうかが異なりますので、しっかりとおさえておきましょう。
【1】立会個別火葬

立会個別火葬は、ペットの飼い主が出棺・火葬・お骨拾い・納骨まで立ち合う火葬のことをいいます。お骨を拾うことができるので、ペットの死を最期まで見届けたいという方や、人と同じような形で葬儀をしたいという方にはおすすめの火葬方法になります。また、お骨は自宅で供養することが可能です。
料金の相場は、小動物・小型犬の場合は約2万円~3万円となり、中型犬・大型犬の場合は約3万円~約6万円となっています。
【2】一任個別火葬
一任個別火葬は、出棺まで飼い主が立ち合うことができますが、そのあとの火葬・お骨拾い・納骨については業者にお任せする火葬のことをいいます。ペットが火葬される過程を見るのがつらいという方におすすめです。お骨の返却を希望する場合は、業者がお骨拾いをおこない、骨壺や骨袋などに入れて自宅まで届けてくれます。
料金相場は、小動物・小型犬の場合は約1万3千円~約2万円となり、中型犬・大型犬の場合は約2万円~約6万円になります。
【3】合同火葬
合同火葬は、ほかの家庭のペットと一緒に火葬することをいいます。しかし、この火葬方法はお骨を受け取ることができません。なぜなら、ほかのペットも一緒に火葬するからです。なので、お骨を手元に残したいという方には、おすすめできません。
また、合同でおこなう火葬のため料金は、立会個別火葬や一任個別火葬より安くなることが多いので、少しでも火葬料金を抑えたいという方におすすめです。
料金相場は、小動物・小型犬の場合は、約7,000円~約2万円となり、中型犬・大型犬の場合は約2万円~約5万円になります。
ペットの体重によっても料金が異なります
ペットの体重や大きさによっても、料金は変わってきます。基本的には、ペットの体重が重ければ重いほど料金が高くなります。多くのペット火葬業者のホームページには、ペットの種別や体重ごとの料金の目安が載っていますので、参考にしましょう。また45kgを超えるような犬は、超大型という扱いになり料金が高くなることがあります。
業者に火葬を依頼する場合は、一度ホームページなどでどれぐらいかかるのかを確認し、ほかの火葬先と比較して決めるようにしましょう。ペット火葬の業者選びに迷ったときは、ぜひ弊社にご相談ください。
ご相談いただきましたら、お客様のご希望に応じた業者の手配をすることが可能です。業者選びをしっかりおこない、悔いなくペットとお別れができるように弊社がサポートしてまいります。
【記載情報はコンテンツ作成時の情報です】
ペット火葬の関連記事
- ペットロスを克服する4つの方法|心と身体の症状や周囲のサポートも
- 友人のペットが亡くなったときにかける言葉|想いをうまく伝えるには
- ペット火葬車ってどうなの?ペット訪問火葬のギモンにお答えします
- ペットの火葬後の遺骨はどうするべきか|方法を知って納得いく供養を
- ペットの埋葬方法|火葬の種類と費用は?土葬時の注意点や供養方法
- 愛猫の葬式をよいものにしよう!ペット火葬の方法・費用についても
- ペットロス症候群の症状・克服への治療法|悪化でうつ病のリスクも
- うさぎの火葬はどこでできる?火葬後の供養や火葬までの安置手順も
- 金魚は埋めるべき?亡くなったあとの供養方法とその後の水槽の処置
- 【ペットのお悔やみ】メッセージ例文やお花・ギフトの贈り物について
各種クレジットカード、
現金がご利用いただけます

※手数料がかかる場合がございます。※一部エリアによりカードが使えない場合がございます。