0800-805-8045
ご相談無料・24時間365日受付

ペット火葬は最期の儀式。悔いのないお別れのために知っておくこと

ペット火葬は最期の儀式。悔いのないお別れのために知っておくこと

ペットの寿命は人間より短いことがほとんどです。そのため、ペットを飼っているとペットの死に遭遇することは避けられません。家族同然に可愛がっていたペットが亡くなることはとても悲しくつらいですが、最後のお別れをしっかりおこなって供養してあげることが大切です。

ここではペット火葬の方法や種類、業者選びの注意点などをご紹介させていただきます。ペットを火葬し供養することは、飼い主が最後にしてあげられる愛情です。ペットが亡くなったら、ペット専門の火葬業者に連絡をして悔いのない火葬をおこなってください。

ペット火葬の方法

ペット火葬を依頼する方法はおもにふたつあります。ひとつは、ペット専門の火葬業者に依頼する方法、もうひとつは最寄りの自治体に依頼する方法です。それぞれどのような違いがあるのか確認しましょう。

ペット専門の火葬業者に依頼

ペット専門の火葬業者に依頼

ペット専門の火葬業者では、火葬のしかたや葬儀、返骨、納骨などについてご自身で供養の方法を選ぶことができます。そのため、ペット火葬や供養をしっかりとおこないたい方は、ペット専門の火葬業者に依頼することがおすすめです。

メリット
・自分に合った火葬の方法が選べる
・返骨や納骨もしてもらえる

デメリット
・火葬方法によって費用がかかる

自治体に依頼

自治体に引き取ってもらって火葬する方法です。自治体によって違いがありますが、一般的にはほかの動物の遺体と合同火葬することが多いようです。まれに個別で火葬して返骨までしてくれる自治体もあるようですが、合同火葬の場合は返骨ができません。

メリット
・費用が安い

デメリット
・一般廃棄物として処理される
・火葬方法が選べない
・返骨や納骨も選べない


ペットは法律上「物」として扱われるため、自治体では一般廃棄物として処理されることになります。そのため、ゴミと一緒に燃やされてしまう自治体もあるので、火葬方法をホームページなどで確認してから依頼することがおすすめです。

ペット火葬の種類

ペット火葬をする際は、どのように火葬したいかを決める必要があります。ペットの火葬の種類をいくつかご紹介します。

合同火葬

ほかの動物などと一緒に火葬します。一緒に火葬するため、返骨はできません。一般的に個別火葬の場合より費用は安くなります。費用面以外でも、ほかの動物と一緒に火葬することで、ペットが寂しくならないといった理由で合同火葬を選ばれる方も多いようです。

個別火葬

個別火葬では、ご自身のペットだけを単独で火葬します。そのため、返骨が可能です。ペットを庭に埋葬したい、遺骨でペンダントなどのメモリアルグッズをつくりたい、といった方は個別火葬を選ばれるとよいでしょう。

また、個別火葬には、立会個別火葬とお任せ個別火葬があります。

立会個別火葬 お任せ個別火葬
火葬場までペットを連れて行く、または迎えに来てもらってペット火葬に立ち会います。お骨上げをすることも可能です。 火葬場までペットを連れて行く、または迎えに来てもらって、飼い主は立会いせずに業者が火葬から返骨または納骨までおこないます。

火葬車

火葬ができる機能付きの車で自宅まで訪問して、その場で火葬から納骨までおこないます。火葬車に依頼する場合も立会いをするか業者にお任せするかを選べます。

メリット
・自宅で火葬ができるため、飼い主が高齢である場合や時間が限られている場合に利用しやすい
・家族の予定が合わせやすく、全員が立ち会うことができる
・火葬場よりも費用が安い
・思い出の場所で火葬することができる

デメリット
・灰や煙が出るため、近隣への配慮が必要
・火葬場の火葬炉より性能が低いため、大型犬などは火葬できない場合がある


ペット火葬の料金相場

「手厚く供養してあげたいけれど、ペット専門の火葬業者で希望のペット火葬をおこなうにはどれくらいの費用が必要かわからない」、と不安な思いをされている方も多いのではないでしょうか。ここでは大体の料金相場をご紹介しますので、ご参考にしてください。

ペット火葬の料金の決まりかた

ペット火葬の料金の決まりかた

ペット火葬の料金は火葬するペットの大きさが大きいほどに料金が高くなります。また、火葬の種類によっても料金が変わります。一般的に、合同火葬が一番安く、その次が火葬車、お任せ個別火葬、一番料金が高いのは立会個別火葬となります。

ペットの大きさ、火葬の種類別料金相場

合同火葬 一任個別火葬 立会個別火葬 出張火葬
小動物
(ハムスターやモルモットなど)
10,000円~ 10,000円~ 17,000円~ 20,000円~
2~5キログラムほどの動物
(ウサギやネコ、小型犬など)
15,000円~ 15,000円~ 20,000円~ 23,000円~
5~20キログラムほどの動物
(中型犬など)
20,000円~30,000円 22,000円~33,000円 25,000円~35,000円 27,000円~37,000円
それ以上の大きさ
(大型犬など)
30,000円~ 33,000円~ 35,000円~ 37,000円~

上記はあくまで目安の料金相場になります。業者によって料金が異なりますので、依頼する前にかならず見積りをとって料金を確認するようにしましょう。

ペット火葬の流れ

ここでは、火葬当日の持ち物や服装、火葬の流れ、火葬後の納骨や供養についてご紹介します。火葬に立ち会う場合は、時間に余裕がある日程で依頼しましょう。

火葬の際の持ち物や服装


持ち物
・ペットが好きだったもの(食べ物やおもちゃ)
・ペットの写真
・お花
・現金

ゴムやプラスチック製のおもちゃ、洋服や首輪、クッションなどは一緒に火葬できません。これらを一緒に火葬すると、黒煙が発生したり、お骨に悪影響を及ぼしたりするおそれがあります。最後に飾ってあげて、火葬の前に引き取るようにしましょう。

服装
・とくに指定はありません。華美な服装は避けたほうがよいでしょう。


人間と違って、ペットの葬儀にはタブーはありません。お花などは、ペットにあった雰囲気のものを選んで添えてあげるとよいでしょう。

ペット霊園などでは、カード支払いができないところもありますので、現金を持って行くと安心です。

    

当日の流れ

ペット火葬の大まかな流れは以下になります。

火葬施設もしくは火葬車にてお見送り・出棺

火葬

お骨拾い

納骨


合同火葬やお任せ個別火葬などで立会いを希望されない場合は、お見送りと出棺のみとなり、あとは業者が対応するケースもあります。

立会個別火葬の場合は、火葬が終わるまでは基本的に火葬施設内で待つことになります。火葬の時間は、ペットの大きさや体重によって変わるため、ペットが大きいほど時間が長くかかります。

火葬時間の目安
・小動物(ハムスターなど):30分程度
・ねこ、うさぎ、小型犬など:1時間程度
・中型犬:1時間~1時間半程度
・大型犬:1時間半以上

葬儀をおこなったり、お骨拾いや納骨などに立ち会う場合はさらに1~2時間程度時間がかかりますので、立会いを希望される場合は、時間に余裕のある日におこなうことがおすすめです。

火葬後の納骨や供養について

火葬後の納骨や供養の方法もいろいろあります。いくつかご紹介させていただきますので、ご自分に合った納骨と供養を選んでみてください。

手元供養
ペットの遺骨を自宅で供養するもので、自宅供養とも呼ばれます。ペットの遺骨をすぐに納骨したくない、自宅でゆっくり供養したいという方は手元供養を選ばれるとよいでしょう。

人間と違い骨壺も小さいため場所を取ることもなく、引越しなどがあっても一緒に移動できます。また、遺骨の一部をアクセサリーに納めたり、遺骨から炭素を抽出してダイアモンド化したりするなどして、常に身につけられるメモリアルグッズにすることもできます。

散骨
散骨とは、遺骨をパウダー状にして、海や山に撒いて供養する方法です。ペットを自然にかえしてあげたい、という方は散骨を選ばれるとよいでしょう。

散骨を規制する法律はありませんが、私有地などでは保有者の許可が必要になります。また、自治体によっては散骨が禁止されていたり、公共施設や養殖場の近辺、観光地などでも禁止されていたりすることがありますので、散骨する前にかならず確認をしてください。

ペット霊園や納骨堂に納める
ペット霊園には複数のペットの遺骨を一緒に埋葬している合同供養塔や、個別のペットのお墓があります。また、納骨堂といわれる屋内霊園には、棚がいくつも設置されており、そのひと区画にペットの骨壺を個別に安置できるようになっています。

費用は合同供養塔が一番安く、納骨堂、個別のお墓の順に費用が高くなります。また、最近ではさらに費用は高くなりますが、人間と一緒に入れるお墓もあり人気があるようです。

火葬までの安置方法

亡くなったペットは、ペット専門の火葬業者や自治体に引き取ってもらうまでは自宅で安置しなければなりません。ペット火葬までの安置は飼い主が最後にできるペットのお世話になります。適切な安置方法でペットの遺体をきれいな状態にしてお見送りしてあげましょう。

安置する場所を決める

まずは遺体を安置する場所を決めましょう。ペットが生前好きだった場所やみんなで供養しやすい場所を安置場所に選ぶとよいかもしれません。

引き取りの際に移動しやすいように段ボールなどの箱を用意して、遺体を寝かせましょう。遺体は時間が経つと体液が染み出てくる場合があるため、タオルや毛布を下に敷いてあげてください。

体のケアをしてあげる

動物の大きさによっても異なりますが、死後大体2時間ほどから死後硬直が始まります。そのため、硬直する前に、ペットの手足をやさしく折り曲げておきましょう。移動がスムーズにおこなえます。

また、死後は顔や体の穴から体液や排泄物が染み出てくる場合があります。その場合はティッシュややわらかいガーゼなどで拭き取ってあげてください。

遺体を冷やす

体液の漏れや腐敗を遅らせるために、ペットの体を保冷材や氷などで冷やしましょう。水分が多いお腹や頭はほかの場所よりも腐敗が早いため、腹部、頭部、肛門付近をとくにしっかり冷やしてください。保冷剤やドライアイスがない場合は、ペットボトルを凍らせたものをタオルでくるんで使用しても大丈夫です。

遺体を冷やす

遺体を自宅で安置できる目安の期間は夏場であれば2日ほど、冬場でも3日ほどになります。気温が高いとさらに腐敗するスピードが早くなりますので、室内温度に気を付けて、遺体もしっかりと保冷しましょう。

ペット火葬業者を選ぶときの注意点

民間のペット専門の火葬業者やペット霊園は、とくに許可や登録がなくても運営することができます。そのため、利益重視の悪徳業者も多く存在します。業者選びを失敗すると大切なペットの火葬なのに後悔が残ってしまうことも……。そんなことにならないために、ペット専門の火葬業者を選ぶときの注意点をしっかり押さえておきましょう。

料金は明瞭か

料金は明瞭か

ペットの死の直後は悲しみに暮れて、料金までしっかり確認されずにペット火葬を業者に依頼してしまうケースもあるかもしれません。しかし業者のなかには弱みに付け込んで、あとから高額な料金を請求されることもあります。

業者に依頼される場合は、事前にかならず見積りを取りましょう。内容と料金が明瞭であり、しっかりと説明してくれる業者を選ぶことがポイントです。

遺体を適切に火葬してくれるか

悪徳業者のなかには、遺体を受け取ってから火葬せずに山などに捨ててしまう、個別火葬にも関わらず合同火葬して別のペットの骨を渡す、など飼い主が思いつかないようなひどいことをされるケースもあります。そのため、火葬業者が適切に火葬してくれるかしっかりと調べる必要があります。

依頼する業者がペット火葬するための火葬炉を持っているかを事前に確認しましょう。少し面倒ですが、登録されている所在地に行って業者から説明を受けるとより安心です。実際に行くと、スタッフの対応や霊園の管理状況なども知ることができますので、自分の目で確かめて決めることができます。

安心して任せられる霊園か

大阪では、事前に通告もないままペット霊園が閉鎖して、自分のペットの遺骨がどうなったかわからなくなるなどのトラブルがありました。このように霊園を選び間違えると、悲しみを乗り越えてもさらにつらい事態になってしまいます。

将来的なことも含めて、責任者が存在しているか、経営は順調か、連絡をしっかりと取れるのかを業者に確認しておきましょう。また、近隣の評判や口コミなども調べて、信頼できる業者を選ぶようにしてください。知っている人の紹介や大手で名前の知れている業者を選ぶこともおすすめです。

霊園までは通いやすいか

霊園までの通いやすさも重要なポイントになります。交通の便がよい、通いやすい霊園であればお墓参りに行きやすく、霊園の管理状況などもチェックできるため安心です。お墓までの交通手段や道路状況、駐車場の有無なども調べておきましょう。

ペット火葬をお考えの方は弊社にご連絡ください

ペットが家族の一員として重要な位置づけになっている昨今では、ペット火葬をペット専門の火葬業者に依頼することは珍しくありません。しかし、大切なペットをしっかり供養してあげたいと思っても、業者選びを失敗すると悔いの残るお別れになってしまう場合があります。

業者選びに不安な方は、ぜひ弊社にご連絡ください。弊社では、ペットの最期を安心して任せられる業者をご紹介いたします。

365日24時間お電話での受付をしております。また、事前のお見積りもさせていただきます。悔いのないお別れをするためにも、ぜひ弊社へお気軽にお電話ください。

このページの内容がお役に立てましたら、下の星ボタンからご評価ください。
1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars (1評価, 平均評価: 5.00 )
読み込み中...

各種クレジットカード、
現金がご利用いただけます

クレジットカードロゴ

※手数料がかかる場合がございます。※一部エリアによりカードが使えない場合がございます。