-
みんなのペット火葬トップページ > 最新情報・レポート > 【ペットのお悔やみ】メッセージ例文やお花・ギフトの贈り物について
【ペットのお悔やみ】メッセージ例文やお花・ギフトの贈り物について
まわりの人からペットの訃報を聞いたときには、慎重に言葉を選びながらペットのお悔やみを伝えましょう。メッセージの文例を参考にし、避けるべき言葉をまちがっていわないように気をつけなければなりません。言葉選びのルールを知らないと失礼にあたってしまうこともあるので、注意が必要です。
このコラムでは、ペットのお悔やみの言葉を伝えるときの文例やペットを亡くした方への接し方をご紹介しています。大切なペットを亡くしてしまったら、簡単には立ち直れません。失礼にあたらない悲しみを和らげるポイントも解説しています。友人や知人、親戚などからペットの訃報を聞いたときには、参考にしてください。
ペットのお悔やみ電報|手紙やメールで送るときの例文・注意点
ペットは家族の一員として、長い年月を共に過ごしてきています。そんな大切なペットを亡くしてしまったときには、落ち込んでしまいます。近くにペットを亡くした方がいたときに、失礼にあたらないペットのお悔やみの言葉を伝えるときの例文をご紹介します。
メッセージの例文
お悔やみのメッセージひとつにしても、どのような状況で亡くなったかによってかける言葉が変わります。老衰だったのか、または不慮の事故だったのか、闘病していたのかなど状況にあったメッセージを選ぶようにしましょう。
「この度は、まことにご愁傷さまです。わたしもペットが亡くなったときは悲しくて仕方ありませんでした。(飼い主)さんも無理なさらないでくだいね。」
「さみしくなるけど、一緒に過ごせて(ペットの名前)ちゃんも幸せだったと思うよ。」
「(ペットの名前)ちゃんはかしこくて、よい子だったよね。わたしも一緒に遊んだ時間は幸せだったよ。」
「いなくなってつらいよね。(ペットの名前)ちゃん長生きしてがんばってたね。」
これらのように、飼い主に寄り添って悲しみを伝えつつも、励ましや思い出を交えたメッセージを送るようにしてください。また、亡くなった方へのお悔やみの言葉として使用される「ご冥福をお祈りいたします」は、亡くなったペットに対しても使用が可能です。
次の項目では、避けるべき言葉をご紹介しています。まちがったお悔やみのメッセージは、飼い主の気持ちを逆なでしてしまうかもしれません。言葉選びには気をつけましょう。
避けるべき言葉
ペットのお悔やみのメッセージで避けるのは、「ペットを軽視する言葉」「過剰に同情する言葉」です。ペットを軽視する言葉とは、「新しいペットを飼えばいい」「たかがペットくらいで」などのことです。人によってペットへの接し方は異なります。自分にとって大切なものが軽んじられるような発言をされるのは、よい思いをしません。
次に、過剰に同情する言葉とは、「かわいそうに」「痛かっただろうに」などペットに対する過剰な同情のことです。それらのことは、飼い主のほうがよく見ていたはずです。ペットが亡くなった状況のときに共感するべきことは、飼い主の悲しさですので、このような言葉をかけるのは控えるようにしましょう。
お悔やみの言葉ひとつでも、飼い主との関係性が悪くなってしまうかもしれません。とくに飼い主は悲しみのあまりセンシティブになっていることが考えられますので、言葉選びには慎重になりましょう。
メールやSNSから伝えるときの注意点
最近では、顔を合わせずメールやSNSによるコミュニケーションを取ることが多くなっています。インターネット上でのやり取りは顔が見られないからこそ、気をつけなければなりません。
メールやSNSでお悔やみのメッセージを送るときには、元気を出してもらおうと顔文字や絵文字、スタンプなどを使用する前に、しっかりとお悔やみの気持ちを伝えることが大切です。ペットを亡くした飼い主の気持ちを思いやるようにして、メッセージを送りましょう。
ペットを亡くした方への接し方・気をつけるポイント
ペットを亡くした人に対しては、お悔やみの言葉を伝えればすべてが済むというわけではありません。飼い主の悲しい気持ちはそう簡単に消え去りませんので、普段接する際にも配慮が必要になります。
1. 話し相手になる
飼い主がペットの話やほかの話ができる状態になったら、一緒に寄り添って話し相手になりましょう。ペットの思い出など、飼い主にしか分からない話を誰かと共有することで、悲しみを解放するきっかけになります。ただし、自分にとって負担となってしまってはいけません。友人や同僚などとフォローし合うことが大切です。
2. 悲しみに浸る状況をつくってあげる
悲しい気持ちを押し殺して我慢してしまうと、そこから抜け出せなくなってしまい「ペットロス症候群」になってしまうかもしれません。ペットロス症候群とは、ペットを亡くした悲しみから、心の病になってしまうことや体調を崩してしまうことです。
そのような状態にならないためには、悲しい気持ちに浸れる状況をつくってあげましょう。我慢せずに悲しむことが、ペットロスを抜け出すために大切なことになります。
3. 過度にペットの話をしない
飼い主が話すわけでもないのに、過度にペットの話をするのはやめましょう。悲しみを乗り越えようとしているところ、ペットの話をされて悲しい気持ちを思い出してしまいます。また、安易な言葉でなぐさめるのも控えてください。自分の気持ちと周りの反応とのギャップで、悲しい気持ちを抑え込んでしまうかもしれません。
悲しい気持ちを抑え込み、我慢してしまうとペットロスになってしまうおそれがあります。飼い主が悲しい気持ちを否定せず自分を受け入れ、まわりからの孤独を感じさせないことが大切です。
飼い主さんの悲しみを和らげるには?お花のプレゼントなど
ここまで、お悔やみのメッセージや飼い主への接し方を解説しました。ペットを亡くした方への最低限の注意点をご紹介しましたので次は、より元気になってもらうことを目標とします。飼い主に元気になってもらうために、おこなうとよいポイントをご紹介します。
【ポイント1】贈り物も一緒に
ペットを亡くした方に贈るもので、無難なのは花です。ペットに贈る花には、人間のようにルールはありません。生花でもプリザーブドフラワーでも、飼い主やペットのイメージにあったものを送りましょう。
花を自分で組み合わせて、カゴなどに挿したアレンジメントを贈るのもおすすめです。
生花なら花の種類によっては、5~10日ほど楽しむことができます。季節の花であるひまわりやチューリップ、バラなど華やかなものを贈ると、部屋がぱっと明るくなりますね。
プリザーブドフラワーとは花の水分を抜き、特殊な薬品に浸すなどして加工された花です。生花と変わりない見た目ですが、保存環境によっては約5年前後と長持ちします。
また、これらの花を販売しているサイトやお店によっては注文後、即日で発送してもらえるところもあるため、急遽必要となった場合でも安心です。
そのほかにも、ペットとの写真を飾るための写真立てや、ペットの顔写真を印刷したクッションなどもおすすめです。また、飼い主の身体をいたわるために入浴剤やアロマキャンドル、フレーバーティーなど、リラックス効果のあるものをギフトするのもおすすめです。贈り物をするときには、ひとことメッセージを添えましょう。
【ポイント2】お葬式を提案してみる
ペットのお葬式を開くことで、気持ちの区切りをつけるという方法もあります。あまりに落ち込んでいるときなどは、お葬式の提案をしてみてはいかがでしょうか。葬儀により別れの場を設けることで、気持ちの整理することができ、ペットロスからも解放されることが期待できます。
ペット葬儀には、住職を呼んで読経してもらう方法から、火葬だけの簡素な方法までさまざまです。生活スタイルや予算にあった方法がありますので、検討してみてください。弊社では、大事なペットを亡くされた方へご要望にあうペット葬儀の業者をご紹介しています。
突然のことでどうしたらよいか分からないという方も、電話相談を受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。
ペット火葬の関連記事
- ペットの法要に悩んだら|内容や服装を事前に知って後悔のない供養を
- ペットの火葬料金|火葬方法やペットの重さによって異なる料金を解説
- 亡くなったペットの毛を遺品として手元に残す方法【保管・リメイク】
- ペットが亡くなったら飼い主がすべきこと。安置や火葬について紹介
- 動物供養をお寺でおこなう際のポイント|ペットの火葬や納骨まで考えよう
- ペットの出張火葬ってどんなもの?よくある疑問もまとめました
- 愛猫の葬式をよいものにしよう!ペット火葬の方法・費用についても
- ペットの火葬料金が変わるポイントは方法と重さ!葬儀納骨も解説中
- ペットロスの乗り越え方は?克服までの心の症状・周囲の配慮も肝心
- ペットロス症候群の症状・克服への治療法|悪化でうつ病のリスクも
各種クレジットカード、
現金がご利用いただけます
※手数料がかかる場合がございます。※一部エリアによりカードが使えない場合がございます。