0800-805-8045
ご相談無料・24時間365日受付

ペットの初七日はいつ?葬儀から四十九日まで供養・法要まるわかり

ペットの初七日

仏教では、亡くなった日から数えて7日目の法要を「初七日(ショナノカ・ショナヌカ)」といいます。初七日以外にも忌日法要はありますが、これは人間の世界だけの話でありません。ペットが家族化してきた現代では、ペットの葬儀場や霊園もあるほどです。そのためペット供養について考えるかたも増えました。

今回は初七日、ほか忌日の数え方や法要では何をするのか、またペットの急死で慌てないための心構えとして、残された家族がするべきことを解説しています。

大切なペットがいるかた、亡くなって法要のことを考えているかたはぜひ最後までお付き合いください。

初七日や四十九日など法要の数え方

亡くなった日を1日目とし、7日目のことを「初七日」とよぶ初めての法要です。そのほかにも四十九日目や1年目などあります。わかりやすいように表にしたので確認していきましょう。

初七日、ほか忌日の数え方


【忌日法要】

数え方 法要名
7日目 初七日(ショナノカ・ショナヌカ)
14日目 二七日(フタナヌカ)
21日目 三七日(ミナヌカ)
28日目 四七日(ヨナヌカ)
35日目 五七日(イツナヌカ)
42日目 六七日(ムナヌカ)
四十九日目 七七日(ナナナヌカ)/四十九日(シジュウクニチ)
100日目 百箇日(ヒャッカニチ)

【年忌法要】

数え方 法要名
満1年目 一周忌(イッシュウキ)
満2年目 三回忌(サンカイキ)
満6年目 七回忌(ナナカイキ)
満12年目 十三回忌(ジュウサンカイキ)
満16年目 十七回忌(ジュウナナカイキ)
満22年目 二十三回忌(ニジュウサンカイキ)
満27年目 二十七回忌(ニジュウナナカイキ)
満32年目 三十三回忌(サンジュウサンカイキ)

法要とは何のためにするの?

法要とは何のためにするの?

故人が無事に極楽浄土へ行けるよう、遺族が祈るために法要、法事があります。7日ごとにあの世では、極楽浄土へ行けるかの裁判がおこなわれているのです。そのため、上記の表どおり7日目ごとに法要があり、毎回遺族は祈ります。

一般的に49日で忌日明けとされ、次からは年季法要に変わります。三十三回忌では、弔いあげといわれ極楽浄土へいったとされています。

以上は人間の話ですが、ペットでも大切な家族として一緒に過ごしたのであれば極楽浄土へ無事にいけるように祈りたいですね。

初七日、ほか法要では何をするの?

人間の場合、初七日、一周忌、三回忌、七回忌あたりは、遺族や友人、知人などと一緒に法要に集まります。それ以外は遺族のみでおこなわれることが多いようです。 また初七日では、お坊さんの読経、お焼香、会食をするのが一般的ですが、最近ではみんなの予定が合わないことも考えられ、葬儀の日に一緒に初七日法要もおこなうケースが増えています。

ペットの葬儀は、遺族だけでおこなう家族葬が多いので法要も遺族だけでおこなうことが多いでしょう。人間のときと同様で、お坊さんの読経、お焼香をおこないます。

法要は必ずおこなわないといけない決まりはありません。ご遺族のお気持ちしだいです。法要をすることで気持ちが落ち着くのであれば、初七日それ以降の法要も、無理のないていどでおこなうとよいでしょう。

ペット供養の種類と方法

ペットが亡くなったときはできるだけ、ご遺族が納得のいく供養をしてあげたいものです。ここでは、どのような供養方法があるのかをご紹介していきます。これから供養のことを考えてくかたには、とても大切なことなのでぜひ参考にしてください。

火葬方法

火葬方法

ペットの火葬方法は、おもに3種類あります。それぞれの違いを見ていきましょう。

・立ち合い火葬
ご遺族とペット、最初から最後まで立ち合い、お見送りができる火葬方法です。個別なので、ほかのペットと一緒に火葬されることもありません。あなたのペットだけの火葬供養です。

お骨拾いもできるので、その後の納骨もどうするか考えることができます。

・一任火葬
葬儀社、霊園のスタッフが途中からお手伝いをする火葬方法です。 火葬場までのお見送りはご遺族と一緒ですが、その後の火葬からお骨拾い、納骨までスタッフがおこないます。遺骨は返却してもらえることもありますが、そのまま合同納骨されることもあります。

・合同火葬
ペットのご遺体を葬儀社、霊園のスタッフが家まで引き取りにきて、そのあとの流れもすべてスタッフがおこないます。この場合、ほかのペットと一緒に合同で火葬されるので、遺骨を拾うのは難しいでしょう。納骨も合同でされます。

遺骨供養の方法

火葬後の遺骨はどうすればよいか迷うかもしれません。下記の方法から供養方法を選んでみてはいかがでしょうか。

・ペット霊園
お墓を作りその中に納骨します。墓石には名前も掘ることができ、個別のお墓なのでその後もあなただけのペットのお墓参りができます。

・納骨堂
お墓は作らず、納骨のスペース分の小部屋で納骨してくれます。お寺や霊園で受け付けていることが多いです。形としては、戸棚のようなスペースから仏壇、なかには人と一緒に入れるタイプもあるようです。

・共同墓地
合同火葬されたとき、遺骨の区別をつけることが難しいためほかのペットと同じお墓に納骨されます。合同供養塔ともいわれ、永代供養ができることが特徴です。

※永代供養…ご遺族がお墓参りできなくても霊園が管理し供養してくれる

・自宅供養(手元供養)
火葬後、遺骨を手元に置いておけます。遺骨を骨壺で保管したり自宅庭に埋めたりなど自由に遺骨供養ができる方法です。

・散骨
遺骨を粉々にして、海や山に撒きます。ご自分でもできますが、葬儀社が代行してくれることもあります。

ペットが亡くなったとき何をしたらよい?

ペットが亡くなったら最期にご家族がしてあげられることは何でしょうか。優しい言葉をかけながら、最後のお世話をしてあげましょう。

遺体ケア

遺体ケア

亡くなると体液が出てくることがあるのできれいなガーゼや綿で、顔や体の穴に詰め物をします。鼻、耳、肛門に詰めてあげましょう。

(※小動物であれば、穴も小さく詰めるのも大変かと思うので、顔や体をきれいに拭いてあげるていどでかまいません)

またまぶたが開いたままであることが多いので、そっと指で閉じてあげましょう。(※閉じないことも多いので、無理に押さえることはやめてくださいね)

腐敗をふせぐため、できるだけ涼しい部屋でアイスノンなどを使って体を冷やしてください。とくに腐敗が進みやすい腹部はしっかり冷やしてあげましょう。

納棺する

ペットが入る大きさの箱を準備し、なかにはタオルを敷いて遺体を寝かせます。手足を内側に折り畳み、アイスノンと一緒に、生前ペットが大好きだったお菓子やおもちゃ、お花を入れてあげてください。

火葬の際には、燃えないものや有害物質が発生する金属製品、ガラス製品を入れないようにしましょう。また、生きているご家族が写った写真を一緒に納めるのはやめたほうがよいかもしれません。迷信として、あの世へ一緒に連れて行ってしまうといわれているそうです。

葬儀社や霊園に連絡をしましょう

ご自分で火葬場へ運ぶこともできますが、心が落ち着かない状態であればプロの業者を手配し、必要なことをお手伝いしてもらうのもよいでしょう。

葬儀社、霊園に依頼したとき、どのような流れで葬儀がおこなわれていくのか、簡単にご説明します。

  1. 1.葬儀場へ一緒にいきます
  2. 2.葬儀が始まります(お坊さんの読経―お焼香)
  3. 3.最期のお別れのあいさつ
  4. 4.火葬場へ運ばれます納骨します

葬儀社によってプランがいろいろ用意されているので、ご利用するときは事前にしっかり打ち合わせをし、ご遺族の希望を伝えましょう。

信頼できる葬儀社の選び方

たくさんあるペット葬儀、大切なペットの最期なので信頼できるところへ預けたいですね。ここではみなさんが後悔しないように、業者の選び方をポイントごとにご紹介します。

・見学をして実際にみる
突然の急死では難しいですが、前もって死期が近いことが判明しているなら、事前に葬儀社や霊園を見学させてもらいましょう。パンフレットをもらい、スタッフに話を聞くとどういったサービス内容か、雰囲気はよいか、わかるのでおすすめです。

・口コミや評判をチェック
口コミのすべてを鵜呑みにするのは危険ですが、あるていどの雰囲気や情報はつかめます。評価や評判がよくない業者は、さけたほうが無難です。評価が高く気になったときはホームページを見にいきましょう。しっかりしたホームページで、費用やサービス内容を確認することも大切です。

・電話の受付対応がよい
受付はその会社の顔です。質問には丁寧に答えてくれるか、親切か、電話をしたときに確認してみてください。無理な勧誘や強引に契約を結ぼうとする業者はあまりおすすめしません。

・明朗会計である
いちど無料見積りをとってみましょう。そこで見積書の内容をみて、疑問点があればすぐに聞いてみてください。また葬儀社によって費用に差があったり、サービス内容が違ったりします。3社以上から見積りをとって、比較検討で費用の相場を知ることが大切です。プランやサービス内容も、不必要なものが入っていないか確認して、ご自分にあったプランでペット葬儀をしてください。

【費用価格の相場】

小動物…約12,000~30,000円
犬、猫…約30,000~60,000円

(※大きさや供養方法で費用は変わってきます。)

弊社「みんなのペット火葬」では無料見積り、無料相談をいつでも受け付けています。「まず話だけでも聞いてみたい」「費用だけ知りたい」などどんなことでもけっこうです。あなたのご希望にできるだけ添えるようなペット葬儀社を手配いたします。もしものときはぜひご利用ください。お待ちしております。

まとめ

初七日やそのほかの法要日の数え方、ペットのために何をしてあげられるかについてお伝えしました。

  • ・法要日は亡くなった日から数える
  • ・法要はご遺族のお気持ちしだいでおこなえばよい
  • ・ペットが亡くなったらご遺族が納得できる供養をしよう

人間もペットも法要についての考え方は同じです。火葬方法や納骨に違いはありますが、どれを選択してもあなたがペットに対する愛情は変わりません。いつかは訪れるその日までに、ご家族でいちど話し合ってみませんか?

そのときはぜひプロのスタッフのご意見アドバイスも聞いてみてください。きっとペットやご家族にいちばんよい方法をご提案してもらえるでしょう。

このページの内容がお役に立てましたら、下の星ボタンからご評価ください。
1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars (4評価, 平均評価: 4.75 )
読み込み中...

各種クレジットカード、
現金がご利用いただけます

クレジットカードロゴ

※手数料がかかる場合がございます。※一部エリアによりカードが使えない場合がございます。